活動報告Facebookページ
【体力UPプレママクラス】詳細&会場・日程のご案内
【えいごDEだっこダンス】詳細&会場・日程のご案内
【無料ミニ講座】会場・日程のご案内

2014年10月29日

筆の常識が変わる【己書】体験ヽ(´▽`)/




お~逆バージョンもできるんだ!!
基本、こういう世界は苦手です。
ブログもなんとかかんとかやってる感じ(笑)

先日、メルマガでもご案内した「まっしーの己書体験」
こんな感じの仕上がりです笑える

日曜日のコレを経て、火曜日のイベントでは、
ハーブソープのラベルの手書きに挑戦!!
手にとってくれる人も多くて、上々な感じでしたよキラン

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座音符
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。

  
タグ :己書体験


Posted by にこにこおやこtakumi  at 23:49Comments(0)

2014年10月20日

摘果みかんは、もう普通にみかんだった(笑)

みかん
我が家のみかん。
陽当りを求めて剪定、結果の摘果みかんが3つ。

皮は青皮のチンキにして~、
実はどうしよっかな~なんて考えていたのに、
娘から、「たーべーるー!!」の一声が。。

まだすっぱいよ~なんて言いながら剥いてみたら、
これが意外といい感じキラン
ちょっとすっぱめなだけで、もう普通にみかん!!

ちなみに娘さん、ふたつ割にすると薄皮ごとぽくぽく食べます。
「おいしー」のサインをしながらパシャリ!
そんなわけで、摘果みかんはきれいに完食されましたとさしっしっし
おいしい
  
タグ :摘果みかん


Posted by にこにこおやこtakumi  at 14:36Comments(0)

2014年10月16日

10/31【やはぎかん】冬中、ハーブを楽しもう

ハーブの親油成分を、オイルやアルコールで抽出したものを
チンキ(ティンクチャー)といいます。
親水成分を抽出するのが、ハーブティですね。
今回はアルコールで抽出したハーブチンキをつくります。
つくったチンキは半年程度保存が可能、
持ち帰ったチンキでルームスプレーをつくったり、
化粧水を作ったり、お掃除に使ったり。
家でじっくり楽しむことができますよしっしっし


【日時】
10/31(金)14:00~15:00

【会場】
やはぎかん(矢作町尊所45-1)
2F第3活動室

【対象】
女性のみ
(こども連れ可・託児なし)

【参加費】
1,000円

【持ち物】
とくになし

【申し込み】
ykeisetsu@willcom.com

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座音符
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 19:46Comments(0)

2014年10月16日

10/31【やはぎかん】ハーブの石けん

せっけん素地を使って、オリジナルせっけんをつくりますハート
クレイを入れて洗浄力をUPしたり、
ドライハーブ精油で香り&効能をプラスしたり。
手ごねなので、お子さまにも簡単。
袋の上から安全にこねこね楽しみましょう笑える

【日時】
10/31(金)13:00~~14:00

【会場】
やはぎかん(矢作町尊所45-1)
2F第3活動室

【対象】
女性のみ
(こども連れ可・託児なし)

【参加費】
1,000円

【持ち物】
とくになし

【申し込み】
ykeisetsu@willcom.com

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座音符
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 19:34Comments(0)

2014年10月16日

10/21【岡崎:なごみん】ハーブパック&アロマスチーム

秋の乾燥対策!保湿の肌ケア2品キラン
お持ち帰り用にハーブパックをつくり、
講座では、デトックスのハーブティと、
スチームパックを体験いただきます。
癒しの時間、間違いなし!笑える


【日時】
10/21(火)10:30~11:30

【会場】
なごみん(西蔵前町季平45-1)
3F第4活動室

【対象】
女性のみ
(こども連れ可・託児なし)

【参加費】
1,000円

【持ち物】
洗面器
タオル2枚
お化粧直し道具
手鏡(大きいと楽です)

【申し込み】
ykeisetsu@willcom.com

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座音符
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 16:59Comments(0)

2014年10月16日

10/21【岡崎:なごみん】ハーブティ&ローゼル

ro-zeru

ハーブティのおいしい淹れ方ハート
ローゼルを用いて、ドライとフレッシュの淹れ方の違いを学びます。
冬にピッタリ!!免疫UPのハーブティもいただきますしあわせ
  &
ミネラルとクエン酸豊富なローゼルティ
最近流行りのローゼル、別名は食用ハイビスカス。
アオイ科のお花で、がくをお茶にしたり、ジャムにしていただきます。
今回は、ドライハーブティをつくります。
こぶりのナイフをお持ちくださいね。

【日時】
10/21(火)9:30~10:30

【会場】
なごみん(西蔵前町季平45-1)
3F第4活動室

【対象】
女性のみ
(こども連れ可・託児なし)

【参加費】
1,000円

【持ち物】
こぶりの包丁(ナイフでも可)

【申し込み】
ykeisetsu@willcom.com

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座音符
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 16:42Comments(0)

2014年10月16日

10/26【岡崎:りぶら】まっし~の己書体験会

己書
【まっし~の己書体験会】

【講師】
日本己書道場まっし~師範

【参加費】
500円
*筆レンタルは別途200円

【会場】
りぶら3F和室

【日時】
10/26(日)
14:45~16:15(90分)

【持ち物】
ぺんてる黒(中字)
ぺんてる薄墨
*2本200円レンタル有。
レンタル希望者は申し込み時にお知らせ下さい。

【己書って?】
筆ペンを使って、誰でもすぐに格好良い文字が書けて、
自信が持てるようになります!
写真参照!すてきでしょうしっしっし

【まっし~師範より一言】
子育てままの癒しの時間や、
お礼状に使えるスキルを身につけていただけたら嬉しいです。
今回は、「ありがとう」と「のし」のデザインを練習しましょう。



お子さん同伴もちろんOK!(託児はありません)
己書体験申し込みの方は、同日午前より実施のHAPPYママエステ
2800円⇒2300円でお受けいただけます(他割引併用可)
体調&心も崩しやすい季節の変わり目に、
肌の癒し&心の癒しをいかがですか?笑える



家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座音符
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。

  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 12:54Comments(0)

2014年10月14日

シンプルレシピのトマトソースヽ(´▽`)/

トマトソース

実家のトマトが大豊作!!
ジジババ二人では食べきれないとのことで
ありがたくごーっそり山盛りもらってきました笑える

で、なにをつくるってやっぱりトマトソースでしょう!!
パック詰めになったのをよく買うのですが、自分で作れればそれが一番!
タッパ二つ分できました!(でももうあと一つしかないけれど・・)

作り方はとっても簡単!
トマトをまるごと煮込むだけ。
ごそーっとフライパンに入れたら、強火でGO!
トマトから出る水分だけで、全然焦げずに煮込めます。
無水鍋とかではありません、普通のでOK!

まんべんなく火が入ったら火を止め、ミキサーへ!
皮も種もまるごといただきますよ~
ミキサーかけたら再度フライパンへ。
水っぽさがなくなり、ブツブツいうまで煮込みます。
ホワイトソース位のもったり感を目指します。

今回は塩少々と、オレガノ、バジルを入れました。
あとから応用効くように薄味、保存は冷凍庫です。

このトマトソースに、なす・ピーマン・にんじんをみじんぎりで追加、
モロッコインゲンは食感を楽しめるよう大きめで、さらにとろけるチーズ。
な、ソースをマカロニにかけていただきました。
基本はお野菜大嫌いな娘がぽくぽく食べましたしっしっし
ピーマン入れたの失敗だったみたいで、ざらざら感がすごかったんですけどねぇ。。
ま!結果オーライです!!

  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 22:29Comments(0)

2014年10月14日

レンジでチンするローゼルティ♪

ローゼル生
今年もローゼルの季節がやってきました!!
各所で、ジャム作りの講座を見かけますねハート

さっそく仕入れた生のローゼル。
せっせと剥いたら、レンジでチンキラン
ローゼルは肉厚なので、自然乾燥は失敗しがち・・・
かびちゃうんです号泣去年は冷凍保存にしました。
レンジアップの場合は。500Wで15~20分程度です。
3~5分ごとにして、天地を返したり、様子を見ましょうね。

ローゼル乾燥
こんな感じにカラカラになったら完成です。
乾燥剤を一緒に入れておくと安心ですねハート

うちも来年こそはオクラと並べて栽培しようかな~
どちらもアオイ科、似たような大ぶりのきれいな花がつきますよしっしっし

ちなみにうちでもローゼル講座あります!

【日時】10/21 9:30~ハーブティの淹れ方&ローゼルつくり
         10:30~ハーブパック&アロマスチーム
【費用】各1,000円

詳細というか講座案内、改めてUPしますねウィンク
  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 16:01Comments(0)

2014年10月14日

簡単!!シソの実レシピ3選ヽ(´▽`)/

しそのみ
花が咲き出すと、葉っぱは固くなるので終了ですね~
終了に備えて、いっぱい刻んで冷凍するのですが、今年は分量不足・・・
でもシソは実も楽しめる!!

葉っぱを外す時もそうですが、枝を逆なですると簡単に外せますキラン
せっせとしごいたら、水に浸してひと晩放置。アク抜きです。
途中なんどか水を替えるといいですよにこにこ

オイルと塩
アク抜きが済んだら、加工をしましょう!
定番の2品。オイル漬けと塩漬け。

オイル漬けはオリーブオイルでひたひたにします。
塩分は少なくても大丈夫、オイルで蓋をするので傷みません。
パスタなんかに使えますねにこにこ

塩漬けの塩分濃度はしっかりと!油断すると傷みますよ。
こちらは浅漬けなどの漬物に入れるのが好きです。
ほんのりシソの香りがたまらないしっしっし

みそづけ1
みそづけ2

そして今年はもう1品!味噌漬けですにこにこ

卵黄漬け込んだりする、味噌床。
あれにシソの実を漬け込み、双方に香りと味を移します。
今回は長野の豆味噌を使用。
みりんと日本酒を入れて、そのまま田楽できそうな感じしっしっし

シソの実は小さいので、クッキングシートで挟んで漬け込み。
初めてなのでドキドキワクワクハート
シソの香りが移ったら、今度はそこに卵黄を漬け込もうと思います。
あ~久しぶりに醤油床もしたいな~
どちらもご飯が進みますキラン






  


Posted by にこにこおやこtakumi  at 11:02Comments(0)