2014年09月29日
く~りとくりが、散歩の途中~♪
「おかあさんといっしょ」で、↑↑↑っていうかわいい歌がありましたね

さあ、本題

いもほりに続いて収穫感謝です。
個人的には一番テンションがあがるむかご!!
余って零れた子どもと書きますよ~零余子!
下の芋に行く栄養が豊富で余るとできると聞きましたが、毎年ぽこぽこ。。。
自然薯って、ほんっとうに栄養なくても平気な子なのね

塩茹で、素揚げ、炊き込みごはん~とありますが??
我が家は父ちゃんの意向でもっぱら素揚げ。
おっきいのみつけるとテンションが上がります~
でも収穫には毎年苦労しますよ。
ぽろぽろ落ちちゃって拾うの大変で。。
でも産直でむかごを見かけると、頑張って拾おう!という気になります

くりは実家のある恵那の山栗です。小さいですよ~
しまっていて味が濃い!とも言いますが、掘るの大変・・・
ふかして、割って、スプンで掘って~ですが、小さじスプンすら入らない!
たこやきピックで掘りました、手のひら痛い

そして、掘ったそばから、ぱくつく娘さん。
「おいし~」って。そうか~じゃあどんどんおたべ

てなわけで、山栗が父ちゃんの口に届くことはありませんでしたとさ。
家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座

自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月29日
実りの秋だ!!収穫の秋だ!!
さてさて久しぶりの食育記事です
今年は再三いもつるの記事を上げてきましたね~
↑そんなこんなでいもつるは今年我が家では大活躍だったわけですが。。。
ついに最後の収穫を迎えました
まだ先でも良かったんですけどね~
レモングラスとジャスミンの苗を入手!!
適地を探した結果、いもつるとさといもにご退去いただくことに

というわけで。さあ!楽しく芋ほりです!!
というか、実は芋は期待していませんでした。
芋をつけるにはつるから下に根を伸ばさなければいけません。
いもの植え付けってつるだけ差しますよね。
でも、そもそもつる目的だった我が家はちょっと違う。。
芽の出た芋を放り込む~出てきたつるはとっちゃうぞ!!
なもので、まさか出来ているとは!!!
今年は「大きなかぶ」にふれあう機会の多かった娘さん。
一緒にぬこう?と声をかけると、
「う~んしょ、こ~らしょ」とノリノリ
きれいなおいもが掘れました!

そして、働き者の娘さんはいもあらい。
服びっしょびしょ(笑)天気良かったしまあいいか。
というわけでこの一角には、
みかん・レモングラス・ジャスミンが鎮座することになりました。
みかんの奥にはまだ落花生が収穫待ちをしています。
いつ採ったものだかわからず放置される落花生(笑)
でもまだ花をつけているのできっとまだ。。。なはず。。。
ジャスミンの手前にもおくらがひっそり残っていますがね(笑)
花が大きくてきれいで本当立派なんです。
どんどん実がなるし。機を逃してばかりであまり食べられてはいませんが。
ちょっとまだ抜くにはもったいなくて。。

さつまいもはどうしようかな。。
ほくほくふかして半干しかな~甘味が増して最高だし
今年最後のいもつるは、ふきじゃないけどきゃらぶきかな~
冷凍保存が向かなかったので、昔ながらの保存食にします!
食育に関わらず、昔から私の趣味で野菜を作っています。
すてきなお花もいいのだけれど、どうせならおいしく食べたい(笑)
そして今年、だいぶいろいろわかるようになった娘2歳。
一緒の作業も楽しいし、収穫はなお楽しい!!
土と仲良く育って欲しい。母の願いです

今年は再三いもつるの記事を上げてきましたね~
2014/07/09
↑そんなこんなでいもつるは今年我が家では大活躍だったわけですが。。。
ついに最後の収穫を迎えました

まだ先でも良かったんですけどね~
レモングラスとジャスミンの苗を入手!!
適地を探した結果、いもつるとさといもにご退去いただくことに

というわけで。さあ!楽しく芋ほりです!!
というか、実は芋は期待していませんでした。
芋をつけるにはつるから下に根を伸ばさなければいけません。
いもの植え付けってつるだけ差しますよね。
でも、そもそもつる目的だった我が家はちょっと違う。。
芽の出た芋を放り込む~出てきたつるはとっちゃうぞ!!
なもので、まさか出来ているとは!!!
今年は「大きなかぶ」にふれあう機会の多かった娘さん。
一緒にぬこう?と声をかけると、
「う~んしょ、こ~らしょ」とノリノリ

きれいなおいもが掘れました!
そして、働き者の娘さんはいもあらい。
服びっしょびしょ(笑)天気良かったしまあいいか。
というわけでこの一角には、
みかん・レモングラス・ジャスミンが鎮座することになりました。
みかんの奥にはまだ落花生が収穫待ちをしています。
いつ採ったものだかわからず放置される落花生(笑)
でもまだ花をつけているのできっとまだ。。。なはず。。。
ジャスミンの手前にもおくらがひっそり残っていますがね(笑)
花が大きくてきれいで本当立派なんです。
どんどん実がなるし。機を逃してばかりであまり食べられてはいませんが。
ちょっとまだ抜くにはもったいなくて。。
さつまいもはどうしようかな。。
ほくほくふかして半干しかな~甘味が増して最高だし

今年最後のいもつるは、ふきじゃないけどきゃらぶきかな~
冷凍保存が向かなかったので、昔ながらの保存食にします!
食育に関わらず、昔から私の趣味で野菜を作っています。
すてきなお花もいいのだけれど、どうせならおいしく食べたい(笑)
そして今年、だいぶいろいろわかるようになった娘2歳。
一緒の作業も楽しいし、収穫はなお楽しい!!
土と仲良く育って欲しい。母の願いです

2014年09月26日
もぐさライナーを楽しむ^^
9/23、自前講座後に、友人の出展するイベントへGO!
からだにやさしく、子宮と仲良くを謳うイベント。
出店ブースも、
・フンティ
・空気ブラ
・布ナプキン
・輪おむつ
・ホメオパシー
・doTERRA
・笑いヨガ ・・・など、興味津津です

布ナプキンはもう使い始めて長いことなりますが、
布おむつのように三つ折にして使うものなど新発見でした。
生理痛が酷くしんどい方、オススメですよ

布ナプキンの話はまた改めて。。。
笑いヨガは会場を巻き込んで始まりました。
巻き込まれてみての感想・・・おもしろいです

講座でも、笑顔で脳を錯覚させる話をしますが、体感。
突然始まったので最初はとまどいでしたが、じわじわ楽しくなる自分(笑)
doTERRAも衝撃でした~

だって、精油の原液塗布がOKで、飲用もOKって。。。。
濃度が低いのかと思ったら100%だというし。。。。
「メディカルグレード」の一言では納得できないんですが。。。。・
精油の飲用は危険です。多量であれば死に至ることもあります。
「日本では雑貨扱いだから飲めない」のではありません。
食品添加物認可されていることが安心の証にはなりません。
危険だからこそ、こどもの誤飲を防ぐために、ドロッパーがついていたり、
ねじり開ける瓶になっているんです。
口から入ったものも、肌から吸収したものも、
からだにとって濃すぎるものは、肝臓・腎臓で濾過処理をされます。
沈黙の臓器、肝臓。本当に安全ですか???
精油は海外では治療に使われることもああります。
だから安心!真似してみよう!は怖いです。
医療品にもなりうる品が、日本では手軽に買えてしまう怖さ。
だから、アロマの資格が謳われるんです。
所詮は民間資格ですが、その勉強をするかしないかでは全然違います。
精油は危険と紙一重であることを重々ご承知おきくださいね。
堅くなりましたね~すみません

さて本題!もぐさライナーです!
以前、自家製もぐさを作ったお話を書きましたかね。
17G。お灸は寝かせたもぐさがマイルドで良いらしく、
使えるのはいつだろう~と寝かせていました。
が!!なんともすてきな活用法に出会いました

韓国のよもぎ蒸し、日本でもメジャーになりましたが、
あの効果をライナーで手軽に得ようという品!!
ひとつで1週間ほど使うそうです。買ったひとつの無くなったあとには、、
もちろん自前もぐさを加工しますよ~ひとつ5Gが目安だそうです。
もっともぐさ作っておけばよかった~
来年はいっっっぱい作らねばです

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座

自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月24日
アットホームにベビーコミュニケーション♪

昨日のご参加はなんとみんな市外から!!
ありがたいことです

昨日は安城、以前は豊田からいらっしゃった方も。。
「パパが赤ちゃんと一緒に遊べる講座ってなかなか無くて」と。
そうなんです!!まさにその思いから始めたので、嬉しい限りです

せっかくのかっわい~この時期を楽しまずしてどうしますか!?
どう接していいかわからないから・・・なんて尻込みしてるパパ、
絶対もったいないですよ!!だって今しかないんだもの!!
昨日は足型ストラップの蔵出しでもありました。
ママに比べてパパって記念品作りの機会が少ないよな~
こどものためにつくるぞ~!ってきっとパパも楽しいし、
パパが作ってくれたんだ~!ってこどもだってきっと嬉しい。
というわけで、お名前入れはパパのお仕事なんです。
字はちょっと~というパパ、写し絵なのでご安心を

さてそんな昨日のご感想↓↓
・全体的に覚えやすくてよかった。
・「あそぼう」コーナー大喜びだったので家でもやってもらいます。
・楽しく勉強になった。
・これからはもっと関わっていけたらなと思った。
嬉しいご感想だらけです

覚えやすくは心がけてるんですよ~だって忙しいパパに家でもやってもらいたいんですから。
この講座はきっかけなんです。
楽しかったね~おしまい!ではなく、家でもやってもらいたい!
だから、耳馴染みのある歌や、「おかあさんといっしょ」のうたなど、
簡単で、覚えやすいものを選んでいます。
わらべうたベビマも、実は最近、パパ向けにちょっと簡単にしてみました。
もちろん意識したい部分はしっかり押さえたままですよ~
簡単でも、効果半減じゃつまらないですもんね

そしてご要望↓↓
・もっといろいろ知りたい
・シリーズ開催希望
これもよくいただくご意見です。
なかなか遊び方ってわかるようでわからないんですよね。
支援センターで楽しく参加しても、帰ったら忘れていたり(笑)
なのでこの講座は、撮影自由!もちろん動画もOKです!
カメラマンになりがちのパパの勇姿を!
という目的はもちろん、
家でも繰り返し遊んでもらうために!
なんて目的もあるんです。だって歌って忘れるでしょう?(笑)
そして遊びの内容もちょいちょい変わります。
人気の定番は残しつつ、新しいものも組み込んでいます。
何度来ていただいても楽しんでいただきたいですから

月齢上がったのでまた行きます~なんてリピさんからのご予約は本当に嬉しいです!
シリーズ開催・・・
0歳向けだけですか?というのもよく聞かれます。
はい、今年は0歳向けだけです。
ふたりで子育てがキーワード、いうなればパパ1年生向けなんです。
でも、、、来年は1歳向けもあるかも??
せっかくの今年のご縁に感謝して

さてさてそんなベビーコミュニケーション
10/5
2014/09/19
10/13
2014/09/19
と続きます。
・10/5りぶらは残4組
・10/13はガラガラです(笑)
いいとこですよ~むらさきかん!!
隣は道の駅「藤川宿」
近くにはわんPARKや、おかざき世界こども美術博物館南公園や東公園だって!
屋外が気持いい季節です。午後はそんなおでかけとかいかがですか?
2014年09月21日
フェイスエステで親孝行ヽ(´▽`)/
実家にて母にフェイスエステ

来年ついに還暦、最近お疲れの肌を集中ケアです!
まずは和のオイル、ライスオイルでマッサージ
精油は幸せの香りネロリ

クレイのフェイスパックは初めての母、
クレイはやわらかピンククレイ
ローマンカモミールパウダーをプラスしたスペシャルバージョン
パックの間に、じっくりハンドマッサージ
最後は馬油と育珠ローションでしっかり保湿

ひんやりしてきた恵那の夜、蒸しタオルも気持ちよく、
ビールを引っ掛けながらの母は、ほろ酔い気持ちよさそう(笑)
肌の仕上がりもしっとりで上々!!
「なかなかいいよ~商売にしたら?」とお褒めの言葉も(笑)
月一恒例エステになりそうです

こういう親孝行の仕方もありかしら

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座

自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月20日
10/1.15【豊田松坂屋上階】メディカルクレイセラピー

【日時】10/1・15(水)
14:00~15:00 メディカルクレイセラピー
【会場】
とよた市民活動センター(若宮町1-57-1松坂屋上階)
【参加費】
1回2,000円(材料費含む)
【対象】
女性のみ
【内容】
クレイセラピーとは、地中深くに存在するクレイを利用してリラクセーションやヒーリングを行う自然療法です。太古から動植物は、クレイ=大地のエネルギーによって癒され、人もまた同様に心や体の癒しにクレイを利用してきた歴史があります。 今月はヒーリングとして、クレイオイル・クレイパックをつくります。
クレイオイル:花粉症・咳止め・傷ケア・ニキビケア・デオドラント などなど
クレイパック:炎症・生理痛・頭痛 など
合わせて使う精油によって効能いろいろ。
精油の濃度を調整することで、妊婦さん・赤ちゃんにも安心して使ってもらえます。
オーストラリアではスタンダードなクレイセラピーを体験してみませんか?
*********************
ちびにょき!(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
ICAクレイファン/INTAアロマデザイナー
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月19日
10/1・15【豊田松坂屋上階】わらべうたベビマ

【日時】10/1・15(水)
13:00~14:00 わらべうたベビマ
【会場】
とよた市民活動センター(若宮町1-57-1松坂屋上階)
【参加費】
1回1,000円
*5回4,000円のチケットあり
【対象】
0歳児赤ちゃんとパパ、ママ
【内容】
助産師が母子のために考案!!
オリジナルのわらべうたに合わせてベビーマッサージ。
歌詞が動きになっているからベビマが簡単♪
赤ちゃんの目をみつめて、母子の絆を深めましょう

『わらべうたべびーマッサージ』
豊田で覚えるならぜひここへ

*********************
ちびにょき!(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月19日
10/13【むらさきかん】父親応援!ベビーコミュニケーション
残4組!
【日時】
10/13(祝・月)10:00~11:30
【会場】
むらさきかん和室(藤川町田中19)
隣は道の駅「藤川宿」、近くには【おかざき世界子ども美術博物館】や、【わんパーク】も!プレイルームも交流館随一の広さですよ

【費用】
1家族2,000円(家で使えるオイル・よちよち手話ミニポスター・てづくりおもちゃ)
2回目から、500円でご参加いただけます♪
【対象】
0歳児赤ちゃんとパパ、ママ
【内容】
今日はママがカメラマン! お写真、動画撮影自由です。
赤ちゃんの笑顔&パパの雄姿を、思い出の一コマに♪
赤ちゃんともっと遊びたいパパ♪赤ちゃんのお世話に戸惑うパパ♪み~んなどうぞヽ(´▽`)/

パパにも簡単!赤ちゃんにこにこの【わらべうたベビマ】です。

これでもう子守も怖くありません!!

赤ちゃんの要求がわかると、お世話が楽しくなりますよ♪
『わらべうたべびーマッサージ』
岡崎で覚えるならぜひここへ

*********************
にこにこおやこtakumi(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月19日
10/5 【岡崎:りぶら】父親応援!ベビーコミュニケーション
【日時】残4組
10/5(日)10:00~11:30
【会場】
りぶら創作室(康生通西4-71)
【費用】
1家族2,000円(家で使えるオイル・よちよち手話ミニポスター・足型ストラップのお土産付き)
2回目から、500円でご参加いただけます♪
【対象】
0歳児赤ちゃんとパパ、ママ
【内容】
今日はママがカメラマン! お写真、動画撮影自由です。
赤ちゃんの笑顔&パパの雄姿を、思い出の一コマに♪
赤ちゃんともっと遊びたいパパ♪赤ちゃんのお世話に戸惑うパパ♪み~んなどうぞヽ(´▽`)/

パパにも簡単!赤ちゃんにこにこの【わらべうたベビマ】です。

これでもう子守も怖くありません!!

赤ちゃんの要求がわかると、お世話が楽しくなりますよ♪
『わらべうたべびーマッサージ』
岡崎で覚えるならぜひここへ

*********************
にこにこおやこtakumi(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
2014年09月19日
10月【むらさきかん・やはぎかん】ふれあいひろば

今日は、やはぎかんの【ふれあいひろば】
・わらべうたベビマ「たいそう」
・ママエレベータ「どっこいしょ」
・音感リトミック(ド・レ・ミ)
・紙芝居「かくれんぼ」
・よちよち手話「おいしい」「大事」
・サインうた「ふるさと」「HAPPY BIRTHDAY」
・わらべうたベビマ「かお」
たっぷり20分、お楽しみいただけましたでしょうか

今月のむらさきかんでは「どっこいしょ」2人読みとしてやりましたが、
今回さらに一歩先へ、、ママエレベータ「どっこいしょ」へ進化です(笑)
けっこう良かった~定番化しようかな

今日は離乳食講座があったそうで、抱っこの赤ちゃんがいっぱい

そしてやはぎかんは、会員さんにちょいちょい会える嬉しい場所でもあります。
ベビマ卒業生さんや、サイン卒業生さんの大きくなった姿に感無量

来月のふれあいひろばは、
10/17 11:45~ やはぎかん
10/24 12:00~ むらさきかん
・来月はCOLORSなおちゃん、両方とも参加予定!
(というわけで生演奏つきなので、音感リトミックはおやすみです)
・サインうた「ふるさと」は2番へ突入!
・誕生月のお子さんはぜひ!サインうた「HAPPY BIRTHDAY」でお祝いしましょう

ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいね
