活動報告Facebookページ
【体力UPプレママクラス】詳細&会場・日程のご案内
【えいごDEだっこダンス】詳細&会場・日程のご案内
【無料ミニ講座】会場・日程のご案内

2014年10月14日

簡単!!シソの実レシピ3選ヽ(´▽`)/

しそのみ
花が咲き出すと、葉っぱは固くなるので終了ですね~
終了に備えて、いっぱい刻んで冷凍するのですが、今年は分量不足・・・
でもシソは実も楽しめる!!

葉っぱを外す時もそうですが、枝を逆なですると簡単に外せますキラン
せっせとしごいたら、水に浸してひと晩放置。アク抜きです。
途中なんどか水を替えるといいですよにこにこ

オイルと塩
アク抜きが済んだら、加工をしましょう!
定番の2品。オイル漬けと塩漬け。

オイル漬けはオリーブオイルでひたひたにします。
塩分は少なくても大丈夫、オイルで蓋をするので傷みません。
パスタなんかに使えますねにこにこ

塩漬けの塩分濃度はしっかりと!油断すると傷みますよ。
こちらは浅漬けなどの漬物に入れるのが好きです。
ほんのりシソの香りがたまらないしっしっし

みそづけ1
みそづけ2

そして今年はもう1品!味噌漬けですにこにこ

卵黄漬け込んだりする、味噌床。
あれにシソの実を漬け込み、双方に香りと味を移します。
今回は長野の豆味噌を使用。
みりんと日本酒を入れて、そのまま田楽できそうな感じしっしっし

シソの実は小さいので、クッキングシートで挟んで漬け込み。
初めてなのでドキドキワクワクハート
シソの香りが移ったら、今度はそこに卵黄を漬け込もうと思います。
あ~久しぶりに醤油床もしたいな~
どちらもご飯が進みますキラン










Posted by にこにこおやこtakumi  at 11:02 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
簡単!!シソの実レシピ3選ヽ(´▽`)/
    コメント(0)