2014年09月10日
赤ちゃんだって胃もたれするかも??
離乳食のお悩みに、食べムラがありますね。
もしくは、「うちの子、食が細くて・・・」とか。
そして無理やり食べさせる話もよく聞くのです。
遊んでばかりで食べなくて、なんとか食べさせたら吐いちゃった・・・
ママの我が子の食に関する心配事って絶えません。
食べなくても心配、食べ過ぎても心配。
でも、その基準ってなんでしょう。
育児雑誌に溢れる情報に踊らされていませんか?
標準はあくまで標準、全員がそこに入るわけではないんです。
おっきい子がいて、ちっさい子がいて、たまたまの真ん中らへんというだけのこと。
標準から外れて大きくっても、小さくっても、大丈夫なんですよ?
ちなみにうちの子は、超bigベイビーでした(笑)
大人だって体調によって食事の量を調整しますよね。
なのに、赤ちゃん&こどもにだけ、1日3食決められた量を
無理強いするのっておかしくないですか?
食べてくれないのなら、きっと今は食べたくないんです。
お腹が空いているのに食べないなんてことはありません。
無理に食べさせたからといって、胃袋が大きくなるわけでなし。
ごはん時間が苦痛になってしまっては元も子もない。。
お口の運動の訓練として離乳食を進めることは大事です。
お菓子やジュースでお腹を満たしてしまっているならそれは問題。
お腹が空くように体を動かしたり、たくさん笑わせることも大事。
家族みんなで食べるなどの楽しい食事の演出もとっても大切。
でもね、そんなのやってるよ!頑張ってるの!!というママさん。
あとはもう「仕方ない!」と割り切っちゃいましょう!!
「離乳食を始めたらたまひよを見てはいけない」という格言(?)ご存知ですか?
それだけ、ママが悩みやすいポイントなんです、離乳食って。
でも、それこそ一日3回もあること、苦痛になってはママも赤ちゃんもしんどいです。。
ちょ~っと肩の力を抜いてみませんか?
家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座
自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
もしくは、「うちの子、食が細くて・・・」とか。
そして無理やり食べさせる話もよく聞くのです。
遊んでばかりで食べなくて、なんとか食べさせたら吐いちゃった・・・
ママの我が子の食に関する心配事って絶えません。
食べなくても心配、食べ過ぎても心配。
でも、その基準ってなんでしょう。
育児雑誌に溢れる情報に踊らされていませんか?
標準はあくまで標準、全員がそこに入るわけではないんです。
おっきい子がいて、ちっさい子がいて、たまたまの真ん中らへんというだけのこと。
標準から外れて大きくっても、小さくっても、大丈夫なんですよ?
ちなみにうちの子は、超bigベイビーでした(笑)
大人だって体調によって食事の量を調整しますよね。
なのに、赤ちゃん&こどもにだけ、1日3食決められた量を
無理強いするのっておかしくないですか?
食べてくれないのなら、きっと今は食べたくないんです。
お腹が空いているのに食べないなんてことはありません。
無理に食べさせたからといって、胃袋が大きくなるわけでなし。
ごはん時間が苦痛になってしまっては元も子もない。。
お口の運動の訓練として離乳食を進めることは大事です。
お菓子やジュースでお腹を満たしてしまっているならそれは問題。
お腹が空くように体を動かしたり、たくさん笑わせることも大事。
家族みんなで食べるなどの楽しい食事の演出もとっても大切。
でもね、そんなのやってるよ!頑張ってるの!!というママさん。
あとはもう「仕方ない!」と割り切っちゃいましょう!!
「離乳食を始めたらたまひよを見てはいけない」という格言(?)ご存知ですか?
それだけ、ママが悩みやすいポイントなんです、離乳食って。
でも、それこそ一日3回もあること、苦痛になってはママも赤ちゃんもしんどいです。。
ちょ~っと肩の力を抜いてみませんか?

家族の体に寄り添う「チャイルドケア」講座

自然のもので家族のケアを。お薬、減らしてみませんか?
*********************
親子教室たくみ(対応地域:岡崎・豊田・豊川・蒲郡)
インストラクター 青山晃子
問合せ・申込みは下記まで(24時間メールOK)
ykeisetsu★willcom.com
★を@に変えて送信してください。
Posted by にこにこおやこtakumi
at 22:59
│Comments(0)